広島県東部生コンクリート協同組合

日 時:2023年(令和5年)11月16日(木)14:00~16:00

場 所:美建工業株式会社福山工場

参加者:福山市職員17名

内 容:生コンクリート工場技術勉強会

今年も恒例の研修会を開催することが出来ました。

今回は主にコンクリート製品の紹介や特殊工法の解説などを行いました。

活発な意見交換もあり大変有意義な研修会になりました。

新年明けましておめでとうございます。

 

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

また、平成16年(2004年)5月の当協同組合の事業開始以降、お引き立て賜り、組合員一同心より厚く御礼申し上げます。

 

さて、当業界につきましても、取り巻く環境は年々厳しく、当協同組合もあらゆる経営努力を継続しておりますが、

なかなかコストアップ等に追いつかないことから、令和5年4月に販売価格を改定させていただいております。

需要家の皆様には、ご負担をおかけしますが、組合員一同、今後も高品質な生コンクリートの安定供給に努めて参りますので、

より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

令和6年1月

広島県東部生コンクリート協同組合

理事長 高田浩平

日 時:2023年(令和5年)10月18日(水)14:00~16:00

場 所:新備広コンクリート株式会社

参加者:府中市職員10名

内 容:生コンクリート工場見学および技術勉強会

 

今年も恒例の研修会を開催することが出来ました。

スランプ試験、空気量試験を体験していただくなど

今回も大変有意義な研修会になりました。

 

日 時:2023年9月6日(水)12:45~17:15

場 所:広島県民文化センターふくやま

受講者:166名

 

第1部【積雪寒冷地におけるコンクリート構造物の対凍害性】

講 師:北海道大学 大学院 工学研究院 土木工学部門 教授 杉山 隆文 博士(工学)

 

 

第2部【資源の有効利用を目指した牡蠣殻ポーラスコンクリート】

講 師:呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 堀口  至 博士(工学)

 

 

第3部【変動する社会の中で、改めて環境型社会について考えてみる】

講 師:県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 教授 西村 和幸 博士(工学)

日 時:2023年7月21日(金)13:00~15:00

場 所:福山北部生コン株式会社

参加者:福山工業高等学校建築科 先生、生徒計6名

内 容:生コンクリートについて説明、工場内見学、質疑応答など

 

大変暑い中ではありましたが、質疑も活発にされ有意義な見学会になりました。

福山工業高等学校建築科では毎年コンクリート甲子園に出場されています。

今回の経験が少しでもお役に立てば幸いです。

第16回FUコンクリート講座講演会を2023年9月6日(水)に開催致します。

参加のお申し込みはこちら

新年明けましておめでとうございます。

 

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

 

また、平成16年の当協同組合の事業開始以降、お引き立て賜り、組合員一同心より厚く御礼申し上げます。

 

さて、当業界につきましても、取り巻く環境は以前にも増して厳しく、当協同組合もあらゆる経営努力を継続しておりますが、なかなかコストアップ等に追いつかないことから、令和5年4月からの販売価格改定をお知らせしております。

 

需要家の皆様には、ご負担をおかけしますが、組合員一同、今後も高品質な生コンクリートの安定供給に努めて参りますので、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

令和5年1月

広島県東部生コンクリート協同組合

理事長 高田浩平

令和5年4月1日改定版価格表

令和4年11月吉日 改定のお知らせ

日 時:2022年(令和4年)11月2日(水)14:00~16:00

場 所:三谷建設株式会社生コン工場

参加者:福山市職員9名

内 容:生コンクリート工場見学および技術勉強会

 

今年も福山市の若手職員の皆様を招いて研修会を開催することが出来ました。

今回は主に試験練りのデモンストレーションを行い、福山市職員3名の方にスランプ試験を体験していただきました。

日 時:2022年(令和4年)10月20日(木)14:00~16:00

場 所:高月ナマコン株式会社

参加者:府中市職員10名

内 容:生コンクリート工場見学および技術勉強会

 

今年も恒例の研修会を開催することが出来ました。

府中市職員の皆様が熱心に質疑をされ、今回も有意義な研修会となりました。