日 時:2025年9月3日(水)12:45~17:15
場 所:広島県民文化センターふくやま
受講者:192名
第1部【安心と希望に満ちた活力ある都市をめざして】
講師:福山市 枝広 直幹 市長


第2部【コンクリートの劣化機構を考慮した亜硝酸リチウムによる補修技術】
講師:一般社団公人コンクリートメンテナンス協会 専務理事/技術委員長 江良 和徳 博士(工学)

第3部【化学物質によるリスクコントロールについて】
講師:広島大学 大学院 先進理工系科学研究科 化学工学プログラム 教授 中井 智司 博士(工学)

第4部【コンクリートの耐久性と表層品質評価】
講師:広島大学 大学院 先進理工系科学研究科 社会基盤環境工学プログラム 教授 半井 健一郎 博士(工学)

日 時:2025年4月11日(金)
場 所:東京都千代田区大手町1-3-7 日経ホール
タイトル:『生コン工場に常備された材料だけを用いたポーラスコンクリートの製造・基礎実験』

日 時:2024年(令和6年)11月13日(水)14:00~15:45
場 所:府中市役所会議室及び高月ナマコン㈱
参加者:府中市職員8名
内 容:生コンクリート工場見学および技術勉強会
今年も府中市職員の皆様を招いて研修会を開催することが出来ました。今回は例年の内容に加え、ポーラスコンクリートについてご紹介させていただきました。鋭いご意見や具体的な質問をされる場面もあり、大変有意義な研修会となりました。

日 時:2024年10月24日(木)13:00~16:00
場 所:㈱サンナマ試験室
受講者:3名
日常行われている生コンクリートの現場試験について、技術担当者の技術レベル向上と正確性、組合加盟工場の技術力の高い基準での均等化を目的としています。

日 時:2024年(令和6年)10月23日(水)14:00~15:40
場 所:福山共同生コン株式会社
参加者:福山市職員20名
内 容:生コンクリート工場見学および技術勉強会
今年も福山市の若手職員の皆様を招いて研修会を開催することが出来ました。今回は過去最多の20名の方が参加されました。骨材の特徴や施工、養生方法などついて熱心に質問される場面もあり、今回も大変有意義な研修会となりました。

日 時:2024年8月23日(金)12:45~17:15
場 所:広島県民文化センターふくやま
受講者:172名
第1部【広島県東部地域の社会資本整備について】
講 師:広島県東部建設事務所 所長 秋本 隆彦 氏


第2部【中国地方整備局の最近の話題】
講 師:国土交通省 中国地方整備局 福山河川国道事務所 所長 久富 浩二 氏


第3部【自社の材料を用いたポーラスコンクリートの製造】
講 師:広島県東部生コンクリート協同組合 技術委員 尾迫 良介 氏


第4部【セメント産業の資源循環への貢献とカーボンニュートラルに向けた取り組み】
講 師:太平洋セメント株式会社中央研究所副所長兼セメント・コンクリート研究部長 江里口 玲 博士(工学)


第5部【コンクリート工の生産性向上に着目したトラックアジテータ車の利用に関する研究】
講 師:徳島大学 大学院 社会産業理工学研究部 橋本 親典 工学博士

